インプロ・ワークス(株)×桜人企画
「インプロワークショップ KANSAI 2016」無事終了致しました!
ご参加の皆様お疲れ様でした、ありがとうございました!

インプロ・ワークス(株)×桜人企画
「インプロワークショップ KANSAI 2016」開催!
ご好評につき、ソーシャルアート集団・桜人企画(さくらきかく)が、インプロワークショップを開催致します!講師は、ニュージーランドや東京で活躍されている俳優でありインプロバイザーの絹川友梨さん。この機会、お見逃しなく・・・!
【日時】
2016/7/30(土)12:00~15:00 インプロ基本クラス
16:30~19:30 感性を磨くインプロワークショップ
2016/7/31(日)10:00~17:00 インプロでズバッと学ぶリーダーシップ
(※受付は開始時刻の30分前。内容詳細は下記)
【会場】D studio
(大阪市中央区平野町3-2-7 泰和ビル3F)
(大阪市営地下鉄淀屋橋駅より徒歩8分)
【受講料】土曜…1講座3,000円/日曜…7,000円(学生は500円引)
※今回対象は高校生以上とさせていただきます。
【講師】絹川友梨(きぬがわゆり。インプロ・ワークス(株)(株)代表)
【持ち物】動きやすい服装、飲み物、タオル
【ご予約フォーム】http://my.formman.com/form/pc/vzFLqv3J0gXGVQBP/
(各講座定員25名)
【お問い合わせ】info☆sakura-presents.com(※☆をアットマークに変えてご利用ください)
(制作:平野)
【主催】桜人企画(さくらきかく)(http://sakura-presents.com/)
【講師のプロフィール】
絹川友梨(きぬがわゆり):
俳優/インプロバイザー(即興演劇パフォーマー)/インプロ・ワークス(株)代表取締役 オークランド大学院人文科学部演劇科修士課卒業(主席) 玉川大学教育学部教育学科卒業
大学時代より演劇を始め1996年に主演映画「Memory and Desire」(日本未公開)でストックホルム国際映画祭主演女優賞/ニュージーランド・ベスト外国人パフォーマー賞を受賞。1994年に即興演劇(インプロ)に出会い、インプロ・ワークスを設立(2009年法人化)。即興演劇の手法を用い、教育/ビジネス/福祉分野などで、コミュニケーション/プレゼンテーションスキルを指導。国内はもちろんのこと、アメリカ・ヨーロッパ・オセアニアなどでも活動を展開、国際的プロフェッショナル・インプロバイザーである。
東京大学特任研究員 青山学院大学客員教授 玉川大学非常勤講師 お茶の水女子大学ゲスト講師、桐朋学園短期大学非常勤講師 一般社団法人エチケット・サービス向上協会理事 日本演劇教育連盟会員、国際演劇協会会員。The Applied Improvisation Network 会員
インプロワークスオフィシャルサイト→http://www.impro-works.info/
【内容の詳細】
■「インプロ・基本クラス」 2016/7/30(土)12:00~15:00 ■
「コミュニケーション能力を高めたい」「ポジティブシンキングを身につけたい」「即興で対応することが苦手」「チームワークをよくしたい」「自分らしく表現したい」といった学生・社会人・お母さん・お父さん、どんな分野の方でもぜひご参加ください。ビジネスの場から子育てまで日常生活に活かせるヒントが満載です!
(初心者向けのクラスとなります)
■「感性を磨くインプロワークショップ」2016/7/30(土)16:30~19:30■
「舞台でもっとうまく表現したい」「役者としてステップアップしたい」という役者の方、「自分の歌や音楽をもっと人々の心に届けたい」ミュージシャンの方、「感性を更に磨きたい」イラストレーターの方など、芸術的に自分を表現している方々、是非ご参加ください。理論ではなく、とにかく感覚で感じていきましょう!
(主にアーティスト系の方対象となります。インプロ未経験の方は、基本クラスと連続で受講されることをオススメします!)
■「インプロでズバッと学ぶリーダーシップ」2016/7/31(日)10:00~17:00■
インプロのスキルを用いて、リーダーシップについて学びます。
現代に必要とされるリーダーシップとは何でしょうか?インプロのエクササイズを通し、自分の行動やマインドを振り返り、自分固有のリーダーとしての魅力や資質を把握していきます。また、実践的に必要なリーダーシップ力に焦点を絞り、机上の思考だけではなく、即興的に「行動できる力」と、他者を啓発する「人間的魅力に基づいた表現力」を養います。
(主に教師の方・ファシリテーターをやっていらっしゃる方が対象となります。インプロ経験者のみ。インプロ未経験の方は基本クラスを必ず受講してください)
【FAQ】
Q1.インプロってなあに?
Improvisation(インプロヴィゼーション)の略で「即興」という意味。もともと俳優のトレーニングとして開発されましたが、現在では「エンターテイメントとして」と「教育のツール・考え方として」の2つの方向に発展しています。日本では教育の方向で使われることが多くなっています。
Q2.どんな効果があるの?
インプロを体験すると、こんな能力が身につきます!
◆失敗なんてへっちゃら!ポジティブな思考力
◆ストレスふっとばせ!誰とでも協力できるコミュニケーション力
◆自分らしく!堂々と表現するプレゼンテーション力
◆脱思考停止!自発的にアクション起こす行動力
◆枯れない!柔軟な発想力
その他、発想力・想像力や観察力・感応力、 グループ内のチームワークなどなど
Q3.難しいの?
誰にでもできます!演技をするわけではありません!即興的な、一見ゲームのような、誰にでも出来るエクササイズを通して、楽しみながらもいつの間にか自分を知り、相手を知れる、日常生活に不可欠な要素を多角的に学ぶことができます。
【注意事項】
※プログラム上、遅刻しての参加は出来ないことになっております。もし申し込んでしまっての遅刻の場合は、現地にこられても参加出来ない場合がありますのでご了承ください。
※今回は、参加対象を高校生以上とさせて頂きます。